プロフィール
Dodo
Dodo
関西在住のサバイバルゲーマー。

主にCQB系のフィールドで活動中。タクトレ等のテクニックや安全管理について情報収集に精を出しています。装備系も好きなのですが、考察などはベテランさんに及ばないのでそこそこに、Seals"風"装備をコツコツ集めています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年11月26日

常に、銃は発射できる状態であると見なして扱うこと。



今日は銃を安全に取り扱う上で重要なマインドセットについて考えてみます。

常に、銃は発射できる状態であると見なして扱うこと。

本来1番最初に出てくるルールなのですが、説明のしやすさを考えてあえて後回しにしていました。
他のルールをご紹介した今のタイミングで、このルールが要求していることを整理してみたいと思います。
まず思い出して頂きたいのですが、今日取り扱うルール以外に、4つのルールをご紹介してきました。

2.決して、破壊したいもの意外に銃口を向けないこと。
3.標的を狙う瞬間まで、指はトリガーから離しておくこと。
4.標的と、その向こうに何があるかを、常に把握しておくこと。
5.使う時まで、常に銃から抜弾しておくこと。


これらのルールを実践するとき、どこまでこのルールを適用するのか?という程度について疑問に思われる事があると思います。
例えばですが、以下のような場合はどうでしょうか。

 ・セフティーをかけ、トリガーを指から離しているときでも、銃口を人に向けてはいけないのか?
 ・チャンバーに弾がない事を確認した場合でも、空うちする事は危険なのか?
 ・バッテリーやガスが入っていないエアガンの場合でもルールを守らないといけないのか?

確実に安全だと確信している状態の場合でもルールを守り続けるのは馬鹿らしいかもしれません。しかし、今日ご紹介するルール「常に、銃は発射できる状態であると見なして扱うこと。」は、それを要求しています。

このルールは、自分自身の不完全さを認識するという事に目的があると思います。

簡単に言ってしまえば、あなはた完全ですか?という事です。

セフティをかけ忘れたり、マガジンを抜き忘れたり、抜弾が不十分だったり、うっかりトリガーに指がかかってしまったり・・・

これから一生、何度やっても、一度もミスをしない。
もしそんな人がいるなら、それは人間ではないか、すごく運がいいだけです。

ミスするかもしれないというより、ミスは起こるものだという前提に立って考える事が重要です。
一度のミスが取り返しの付かない事態を招く事があります。自動車の教習でも、だろう運転ではなく、かもしれない運転をしようと教わるとおもいますが、考え方はそれと同じです。

常に一貫した姿勢でルールを守るようにしてください、銃や周囲の環境によって扱いを変えるのではなく、いつも同じ扱いをすることで環境や状態の誤認による事故を防げるだけでなく、安全な所作を考えることなく実践できるようなります。


  


Posted by Dodo at 17:00Comments(0)安全管理

2015年11月25日

VFC Mk18 Mod1 GBBR 2015 Ver Gun Porn







前から一度作ってみたかったガンポルノを作ってみました。
もっと背景や小物にこだわって作ってみたいですね。

森とかに持ち込んで、動画で素材が作れたらいいなぁ。





Polenar TacticalのGun Pornをヒントに作っています。
いやぁ、ええですなぁ。  


Posted by Dodo at 18:00Comments(0)雑記

2015年11月24日

VFC Mk18 Mod1 GBBR 2015 Ver 作動レビュー



今日は作動面について動画を作成しましたのでそちらをご紹介したいと思います。
この動画で使用しているエアガンは純正のノズルからNPAS入りのものに交換しています。
部屋は11月末の暖房なし、マガジンは人肌程度の温度にしています。

そちらを踏まえてご覧ください。





弾を入れずに空うちにしているのですが、一発目はボルトストップがかかってしまってます。
これはミスだと見せかけてボルトリリースのチャキーンを見てもらうための粋な計らい・・・

わりとガッシリ両手で握っていますが、鋭くドシッと重いリコイルが動画でも分かるのではないかと思います。
一発撃つごとにリコイルスプリングのバネがパイーンと鳴るのもリアルで良い感じです。
トリガーは軽くはありませんがストロークが短いので連射はしやすいかと思います。





続いてフルオートです。こちらもマガジンは空でボルトキャッチを押しっぱなしにしています。
30発分弾を入れて検証したほうが分かりやすかったですね。失敗です・・・
この季節にしてはなかなかのものだと思います。

とはいえ私はフルオート使わないのであまり重視してはいません。
関西のCQB系のフィールドはほぼセミオートオンリーなんですよね。
だから別に縛りプレイとかじゃなくて、使う機会がほとんどないんですよ。




初速を計測しました。もう少しリコイルを絞れば初速は上がると思います。
たまに50台とかの低い数値がでますが、同じペースで撃っているのに弾速が途中で回復しているのがなんとも解せません。
実は弾速計買ったばかりのなので、私の計測のミスなのかもしれません。
もっと銃口を前に入れて撃ったほうがいいんですかね、逆?
  


Posted by Dodo at 18:00Comments(0)装備

2015年11月23日

VFC Mk18 Mod1 GBBR 2015 Ver 外観レビュー



新しいエアガンを購入しました!
VFC Colt Mk18Mod1 GBBR DX 2015 JP ver. です!

Mk18は簡単に言ってしまうと短いM4ですね。
短いM4というと、CQB-Rをマルイがモデルアップしているので、こちらの方が有名かなと思います。
Mk18は海軍版のCQB-Rって感じです。

以下、豆知識

室内等の狭い空間での戦闘が多い特殊部隊の要請で、M4のバレルを短くしたものがCQB-Rなのですが
CQB-RのRはレシーバー(アッパー)を意味していて、本来はCQB-Rという銃があるわけではないんですね。
今はCQB-Rを組み合わせたM4(M16)そのものをCQB-Rと呼んだりすることもあるのでややこしくなっている感じです。

また、米軍では使用する軍によって銃器への命名規則が異なっていて
陸軍ではM○A○、海軍(海兵隊)ではMk○Mod○と決められています。

ではCQB-Rに話を戻すと、M4A1にCQB-Rを組み合わせた銃の呼び方は
陸軍では M4A1 CQB-R、海軍ではMk18 Mod1になる、という感じです。
Mk18は当然Mod0もあるわけですが、これはハンドガードはRISになりますね。

はい。すみません。




こちら開封前です。
VFC製は初めてというか、海外製が始めてなので緊張しますね。




梱包はあっさり。緩衝材とか一切入ってないです。ワイルド。




外観はこんな感じ!10.3インチの短いレールと、ダニエルディフェンスのRIS IIが特徴ですね。
グリップはA2タイプですが、ガスブロなのでかなり細いです。電動のグリップを握りなれていると驚きます。
材質はフルメタルで合成はカチカチ。ストックは若干かたつきますが、これはこんなもんでしょう。




刻印はこんな感じ。ロワーレシーバーはM4のもの。
コルトの正式ライセンスを受けているので、アレンジ等はされておらず実銃を忠実に再現してくれています。
塗装はさらりとしたマットブラックで質感は落ち着いたよい雰囲気です。

セレクターはカチッとクリック感があり、操作はしやすいです。
実銃どおりハンマーが落ちているとセフティには入りません。

ガスブロなので最終弾発射後はボルトストップがかかり、ボルトキャッチがかかります。
このボルトキャッチを押してボルトがチャキッと前進するのがガスブロの醍醐味の一つかと思います。




やはりこのDDレールが渋い!FDEなんですが、明るすぎず、暗すぎず、いい色合いです。
アルミCNCで加工精度は高く、非常に綺麗に仕上がっています。

このDD RIS IIはMadBullからもハンドガード単体で出ているのですが、
価格が高い(15,000円ぐらい)割りに色身がきちんと再現できていないようです。
VFCのものが一番実物に近いといわれています。
ただ、VFCは単体で販売していないので、ハンドガードだけ欲しくてもエアガンまるごと買う必要があったりします・・・




ハイダーもQDタイプのサプレッサーを買えばこのまま使えますね
このハイダーも単品で買うとなぜか5000円ぐらいしますので、最初から付いているとお得感がありますね。
アウターバレルとハイダーはスチール製で非常に頑丈です。




フリップアップフロントサイト、ナイツタイプのVFCレプリカです。




同じくリアサイトもVFCのナイツタイプ。
VFCのレプリカは高品質で人気があり、この前後サイトをパーツ単品で買うだけで1万円してしまいます。




右側セレクターインジケーターはライブで可動します。
ボルトフォワードアシストも機能しますし、ポートカバーもボルトの動作に併せて開きます。
このポートカバー、まだ若干渋くて、なかなか閉まりません。

マガジンキャッチは若干引っかかる感じがしてマガジンが自重で落ちてきません。
しばらく使ってみればあたりが付いてくるかと思います。




ガスブロなのでこんな感じでテイクダウンできます。
最初テイクダウンピンを抜いても内部でボルトが引っかかって開かなかったのですが、
何度か開け閉めしているうちにスムーズに開くようになりました。
あけにくいときはフォワードアシストノブを押しながらやると開きやすいです。




内部構造もリアルで(実物見た事はないですけど・・・)、ハンマーの動きとか見るだけでも結構楽しいですね。
ピンを抜いてテイクダウンしたあとは、チャージングハンドルとボルトをするっと引っ張るだけで
簡単に取り出して分解する事ができます。




作動面についてはまた改めて書くつもりですが、入っているとの前情報だったNPASは今回入っていませんでした。
もともと初速調整等でかなりあてにしていたので、急遽NPAS入りのローディングノズルを入れる事にしました。




DXバージョンは内部パーツではハンマー、トリガー、セレクター、マガジンキャッチがスチールになっています。
すっきりした内部構造で、部品点数は多くはありません。最近出たマルイのM4A1 MWSと一番違う部分でしょうか。




DDのRIS IIは正式にライセンスを受けているので、写真では写っていませんが刻印等もしっかり再現されています。
うっすらと見えるガスチューブがセクシーですね!たまりません!




ストックはクレーンタイプ。普通。




こんな感じでセットアップしてみました。グリップとストックも変えていきたいところですね。
盛り付けたパーツは以下のような感じです。全部レプリカですね。

Magpul AFG2
PEQ15 LA5
リモートスイッチ
Eotech EXPS
(CQD スリング水ベル)※写真撮る時に付け忘れてた・・・




実はPEQも今回新しく入手しています。やっぱりPEQがあると雰囲気が出ますね!



外観まとめ

VFC製は評判通り非常に高いクオリティで満足度は高いです。
特にダニエルディフェンスタイプのRISIIは正式ライセンス取得ということもあり、
Mk18にこだわりがある方には非常にオススメです。

  


Posted by Dodo at 22:26Comments(0)装備

2015年11月18日

SVGLOG 03 20151108 STF 02







STF動画第二弾です。



雨降ってたんで全体的に暗いです。



プレハブの外から中をみると余計に暗いんだろうな。



雨に濡れた雰囲気がイイカンジですね。



うまく後ろに回りこめた



多分この日一番アドレナリン出たシーン



残念ながら時間切れドロー
  


Posted by Dodo at 00:16Comments(0)プレイ動画

2015年11月17日

SVGLOG 02 20151108 STF 01





泉州タクティカルフィールドさんへお邪魔してきました



室内、室外共に楽しめるのが特徴のフィールドなのですが、
あいにくの雨だったため室内中心で過ごしました



部屋が沢山あるのでクリアリングしていくのが楽しいところですね



上手な人が多くて何回もやられました・・・



この日はライラクスさんが取材に来ていたので、さりげなくカメラにアピールしておきました



アームズマガジンの2月号に記事が載るそうです



出てたらいいなー
  


Posted by Dodo at 20:53Comments(0)プレイ動画

2015年11月01日

シュマグの巻き方









フェイスガードの変わりにシュマグ巻いても良し、フェイスガードと一緒に使って首を保護しても良し、
顔全体を覆ってゲリラ、テロリスト、民兵風、色々と便利なシュマグは一つ持っていると便利だね~。



  


Posted by Dodo at 22:29Comments(0)装備