プロフィール
Dodo
Dodo
関西在住のサバイバルゲーマー。

主にCQB系のフィールドで活動中。タクトレ等のテクニックや安全管理について情報収集に精を出しています。装備系も好きなのですが、考察などはベテランさんに及ばないのでそこそこに、Seals"風"装備をコツコツ集めています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年10月31日

SVGLOG 01 20151025 UF Guardian



UF Guardianさんへ行って来ました。
家から遠いので今回が初参戦です。



すごくいい天気で、気温もちょうどよかったんですが、
ちょっと風が強かったですかね。



動画では今回から初の今ココマーカーを入れてみました。
MAPを公開してるフィールドでは必要に応じて入れてみようかなと思ってます。



このゲームは復活無制限(特殊な条件有)の殲滅戦だったと思うのですが、
敵味方共にあまり前線に味方がいなかったので、中間地点より前に出て側面攻撃を狙ってみました。



ここが真ん中ぐらい。普通なら人口密度高いはずなんだけど誰も居ない。



抜けてしまえば警戒されていないのでどんどん進める。



この日はエアガンの調子は非常に悪かったです…



敵側のスタート地点付近まで進んだところでやられちゃいました。
もうちょっと慎重に進んでればもっと長生きできたかもなぁ。
  


Posted by Dodo at 23:41Comments(0)プレイ動画

2015年10月27日

UF_Guardianさんへ行ってきました

詳しくは追って上げていこうと思います。























  
タグ :雑記


Posted by Dodo at 00:05Comments(0)雑記

2015年10月22日

使う時まで、常に銃から抜弾しておくこと。



今日は抜弾についてです。

使う時まで、常に銃から抜弾しておくこと。

エアガンの場合は実銃と異なり、BB弾自体が飛ぶ力をもっているわけではありません。
ですからどこまで厳密に実銃の扱いを適用するかは考え方次第になると思います。

まずは最低限フィールドからセフティエアリアへ移動する際にエアガンに行わないといけない事から確認します。

最低限必要な取り扱い手順

電動ガン
 マガジンを抜く
 残弾処理BOXに対して数発撃ち込み、抜弾する
 安全装置をかける

ガスガン
 マガジンを抜く
 安全装置をかける

エアコッキングガン
 マガジンを抜く
 残弾処理BOXに対して撃ち込み、抜弾、デコッキングを行う
 安全装置をかける

以上は最低限行う必要があります。

ここからは少しウンチクも入りますが、実銃と構造が最も近いガスガン(AR15系)を想定して、
より徹底した抜弾の手順を記載します。

1.マガジンを抜く
2.セレクターがセーフに入っていることを確認する
3.ボルトキャッチを押しながらチャージングハンドルを引き、オープンさせる
4.チャンバー/マグウェルを目視し、クリアされている事を確認する
5.指でチャンバーがクリアされている事を確認する

ハンドガンの場合も同様で、3でホールドオープンさせ、そのままリリースしないのが最も安全です。
ホルスターに入れてセフティに持ち込むのであれば、残弾処理ボックスに向けてドライファイヤし、
ハンマーを落としてからホルスターに入れて持ち運ぶのもよいと思います。
こうすることで誤ってマガジンが刺さっている状態になってしまっても、コッキングするまで発射されません。

電動ガンの場合は、パワーソースであるバッテリーを抜いてしまうと撃つ事ができなくなるため安全です。

エアガンでは実銃と異なり、銃口にキャップをつけてしまえばBB弾が突き破ることはありませんし、
銃口にキャップが付いている状態は一目で安全である事が確認できるため、非常によい方法だと思います。

また、以下のような方法もあります。





上の写真のアイテムはブランクアダプターと言います。







本来は訓練で空砲を撃つ際に、ガスの流量を調整するために装着するそうですが、
エアガンの場合はこれをつけることでキャップをつける代わりにできます。
実銃でも使用するアイテムですので、雰囲気を損ねずに安全を証明する事ができるのがよいところかと思います。







こちらはopen bolt indicatorとか、Empty Chamber Indicator とか、Pistol Chamber Flagと呼ばれるものです。
見ての通り、チャンバーが閉鎖されていない事が一目瞭然です。
こちらも雰囲気を損なわずに安全を証明できるイカしたアイテムですね。
インシュロックでも代用できると思うので、練習でエアガンを色々なところに向ける場合などに使ってみるのもよいかもしれません。
  


Posted by Dodo at 23:04Comments(0)安全管理

2015年10月22日

INOVA MICROLIGHT

 



プレキャリのにぎやかしにイノヴァのマイクロライトをアマゾンさんで買ってみました。
値段がお手ごろのわりにがらんどうのレプリカと違ってライトとしてもちゃんと使えるなかなかのイケメンです。
サイズは手のひらに余裕で収まるマイクロサイズです。


 



説明書を読んでアクティベートしてね!



 



裏面が説明なのかなと思ったらENが無くて???になりました。
箱の中にちゃんと説明書がはいっていました。

15秒スイッチを押しっぱなしにすると初期化完了です。
ハイ点灯/ロー点灯/ストロボと切り替えができるようになりますね。
小さいのに結構賢いなぁ。






良いアクセントになるなぁ。カッコイイ!




  


Posted by Dodo at 12:00Comments(0)装備

2015年10月21日

標的と、その向こうに何があるかを、常に把握しておくこと。



今日はトリガーを引く前に確認しなければならない事について考えてみます。

標的と、その向こうに何があるかを、常に把握しておくこと。 

このルールは、意図して発射した弾が標的でないものに命中してしまわないようにする事を目的にしています。
つまり以下のようなケースを無くすようにしましょうということです。

 ・標的でないものを標的と誤認して撃ってしまう。
 ・標的を狙って撃ったが、標的をはずれ、その周辺や後方の標的でないものに当たってしまう。
 ・標的を狙って撃ったが、手前を横切った標的でないものに当たってしまう。
 ・標的を狙って撃ったが、標的に当たった後貫通して別の標的でないものに当たってしまう。(実銃のみ)

上記のようなケースが起こった場合は、撃ったあなたの責任である事をまず理解しましょう。

まず第一に、標的をきちんと識別しましょう。
敵と味方を見間違えないように、サバゲであればマーカーを確認するまでは落ち着いて観察するなどの冷静さが重要です。

次に、標的の周辺と後方に何があるか確認しましょう。
確認して、撃ってもよい、撃つべきと判断してから引き金を引きます。

トリガーを引く前に、前を横切るものがないかを確認しましょう。
移動している味方や、退場途中の人を誤射しないよう、射線を横切る事がないかを判断します。

具体的なケースを挙げていってみましょう。

悪い例
標的か標的でないか分からない人影でも、見えたら撃ちこむ。
→撃つチャンスは一度キリではありません。自分に銃口を向けているか、マーカーの色は何色か
 冷静に判断してから撃ちましょう。迷って撃ちそびれても実戦ではないので死にはしません。

撮影のためにフィールドに入っているスタッフを誤射してしまう。
→誤射を避けるために目立つ格好をしている事が多いと思います。
 それにも関わらずに誤射してしまうのはよろしくありません。冷静に。

興奮して視野が狭くなってしまい、標的の周囲や奥に味方が居ても気づかずに撃ちこんでしまう。
→CQB系フィールドでは敵の後ろ側に味方が回り込んでいる事もあります。
 (そんなところまで前進できている味方を誤射すると、やられる方はかなり凹みます…)

自分の前を横切る人や、前で姿勢を低くしている人を気にせずに撃ちこんでしまう。
→特に、自分より前でニーリングやプローンの状態で戦っている味方が居る場合は、
 コミュニケーションして上から撃つ事を相手に伝えてから撃つようにしましょう。

撃つ事に集中しすぎて、射線で味方の移動を妨げてしまっている。
→狭い通路などで起こりがちです。味方を通してあげる時は銃口を上や下に向け、
 射線を横切らずに通れるようにしてあげてください。

敵プレイヤーを撮影しているスタッフが近くに居るのもお構いなしにバリケードに撃ちこみまくり、兆弾を当てている。
→兆弾すると味方やスタッフに当たる可能性がある場合などは撃たないようにしましょう。
 兆弾は何処へ飛ぶかコントロールできません。安全を考えても意図的に起こすものではありません。



ここからはちょっと余談です。
下の写真の×のパターンは、エアガンの場合は×にはなりません。なぜ×なのか分かりますか?

























答えは水面や岩に銃弾が当たると兆弾するために、このシチュエーションでは撃ってはいけないのです。





このパターンでは、丘の頂上に向けて撃とうとしています。
丘の頂上より奥の状況を確認する事ができませんので、撃つべきではないシチュエーションです。
実はすぐ近くに人が居るかもしれませんし、外した場合は丘の向こう側に向かって山なりに弾が飛んでいってしまいます。

車の運転でも同じですよね。"~だろう"ではなく、"~かもしれない"で考えて行動すれば良いですね。
  


Posted by Dodo at 23:14Comments(0)安全管理

2015年10月21日

標的を狙う瞬間まで、指はトリガーから離しておくこと。



今日はトリガーディシプリンについて考えてみたいと思います。
トリガーディシプリンという言葉自体はあまり聞きなれないかもしれませんが、意味は以下の通りです。

標的を狙う瞬間まで、指はトリガーから離しておくこと。 

トリガーに指をかけっぱなしにすることを俗に指トリガーなんて言ったりしますが、
どうしてこのようなルールがあるのかは簡単で、つまずいたり、驚いたりした拍子にトリガーを引いてしまうことを防ぐためです。
目標を照準し、自らの意思で撃つその直前まで、トリガーから指を離しておく事を習慣づけましょう。



武田防衛副大臣が海外の銃器見本市ではしゃいで非難されています。
ちなみに副大臣が手にしているのは”訓練用のゴム銃”です。

繰り返しになりますが、ルールは一貫して適用し、自分の行動様式として身に着けることが大事です。

例外なくいつも同じように取り扱う事で、銃の状態や周囲の状況に関係なく安全な取り扱いが行えるようになります。
結果、セフティのかけ忘れや、マガジンの抜き忘れなどの勘違いやミスがあった場合でも、最悪の事故を起こさずに済みます。

したがって、ゴム銃だから弾が出ないので問題ないとか、そういう例外は認めない事が重要です。



それでは、具体的によく見かけるシーンを並べてみましょう。

悪い例
セフティにて
 トリガーに指をかけたままエアガンを持ち運んでいる。
 マガジンを抜いているからといって空撃ちをしている。(トリガーに指をかける時点でNGなのに・・・論外)
 
フィールドにて
<スタート前>
 スタート地点に着いたら、マガジンを挿入し、セフティ解除、トリガーに指をかけたまま待機
→これでもし誰かを誤射して光学機器などを壊してしまったらトラブルになると思いませんか?
フィールド内記念撮影でセフティ解除し、、トリガーに指をかけた状態でポーズを決める
→私は安全管理など気にしない愚か者ですよポーズが写真に残ります。典型的な悪い例です。

<ゲーム中>
ゲーム開始後、トリガーに指をかけた状態でダッシュ
→何かに引っかかってよろめきながら乱射することに…
常時トリガーに指をかけたままでいる
→味方から見ても、近くを通るだけで怖いです
敵が通りそうだなと予想した曲がり角などに銃口を向け、トリガーに指をかけて待機。人影が見えたら反射的に撃つ
→フレンドリーファイヤーが多い人にありがちなパターンです。

セフティではトリガーディシプリンを守れている人でも、フィールドに入ると常時指トリガーというパターンも良く見ます。
安全管理ルールは一貫して適用し、ゲーム中であっても打つ直前までは指を外しておいてください。

特にCQB系のフィールドですと、とっさに撃たないといけない場合が多いので少しでも早く打つためにわざとトリガーに指をかける。
なんて人もいたりしますが、スピードに大した差は出ませんのでデメリットしかないです。

トリガーから指を離しておく事で、曲がり角から味方やヒット退場者が不意に出てきた場合でも、反射的に撃ってしまわずに済むこともあります。
撃つという意思ではなくビックリした反射で撃つのは、早いかもしれませんがフレンドリーファイヤーの元です。

ゲーム中ならもし仮に間違って味方を撃ってしまったり、撃つべきでない時に撃ってしまったとしても別に問題にはならないと考える方もいるかもしれません。

しかし想像してみてほしいのです、例えばですが

 交戦していない場所で、超至近距離で味方を撃ってしまい、そのせいで怪我をさせたりその人の装備品を破損してしまった。
 ちょっとつまずいた拍子などに本来はエアガンを向ける必要がない方向を撃ってしまい、フィールド内の機器を壊してしまった。

こんな場合に、ゲーム中だから仕方ないよねで済むでしょうか?

トリガーに指をかけないというのは安全管理の基礎ですので、これを行っていれば起こらないはずの事象であれば、過失を問われると苦しいのではないかと思います。
やられた方の身になれば全く納得いきませんから。

ハサミを受け渡すときに刃先を人に向けるような感じ
銃口管理やトリガーディシプリンを守れない、軽視している姿は、感覚的にはそういう感じに見えます。



"airsoft group photo damn" で画像検索して出てきた海外エアソフター

  


Posted by Dodo at 00:33Comments(0)安全管理

2015年10月19日

WileyX Tide



今日は装備の話を。

入荷待ちで予約していたWileyX Tideが届きました!


こんな感じ!カッコイイ!

WileyXは以前からずっと気になっていたのですが、愛用していたゴーグルが壊れてしまったのでとうとう購入しました。


見た感じはサングラスなんですが、このように顔にピッタリくっつくようにクッションがついています

フェイシャルキャビティという名前なのだそうですが、コレのおかげでゴーグルと同様に使用できます。

スポンジのような素材だと思うんですが、触った感じはフェルトに近いですかね。さらさらとしています。

フェイシャルキャビティは取り外しが可能で、取り外せば通常のサングラスになります。


標準で付属するストラップをつけることでズレも防止できます。

サイズやフィット感を気にしていたのですが、思いのほかピッタリで大満足です。
(私の顔のサイズは大きくもなく小さくもなく、標準的な感じじゃないかな?と思ってます。)

欧米のサングラスって平たい顔族にはカーブがきつかったり、鼻の部分があわなかったりするんですけど、
フェイシャルキャビティがあるおかげなのか、もしくは形があうのかわかりませんが、
しっくりと顔にくっついているように感じます。もっと鼻高かったらよりカッコいいんでしょうけど・・・

 

ケースも付属しています。WXのロゴがカッコイイですね!
WileyXは米軍でも使用されていますので、丈夫さは折り紙つきです。
BB弾の直撃程度では全く問題はないですし、フェイシャルキャビティのおかけで隙間もありません。


今回購入したのは、WXJ-CCTID01 です。
レンズはスモークグレイで、フレームはマットブラックになっています。

手にとって見た感じ、マットな質感は高級感があって気に入りました。
レンズはグレイなので暗所では不利かもしれません。
レンズは交換可能だそうなので、場合によってはクリアレンズに交換しても良いかもしれないですね。

実践投入はまだですが、今のところ全体的にいい感じなので楽しみです。
動いた場合の付け心地や曇り具合、レンズの見やすさなどを見てきたいと思います。

ただですね、これは私の探し方が悪いのかもしれませんが、WileyXの製品って日本ではあまり入手製良くないように感じます。
WileyX Japanで検索すると日本語の公式サイトも出てくるのですが、直販はしていないし、情報も古いまま放置されています。
米国の公式は当然ながらしっかり更新されていて、2015年版のカタログなんかもpdfで見る事ができます。

http://www.wileyx.com/catalogs/pdfs/Master_Catalog.pdf

日本国内に正規で入ってくるものも、物自体は米国のものと同じものだと思います。
一部の製品はVer Jなどといった名前で、いわゆるアジアンフィットモデルも展開しているようですが、
本当に一部だけだし、流通してないし、古いモデルだし、といった感じです。

ゴーグルとしても使えるサングラスを一時期探していたんですが、WileyXのSG-1とかが検索すると引っかかってくるんですよね。
でもどこにも在庫はないし、入荷するかや、そもそも製造してるの?っていう情報が皆無だったので、
今回新製品が入荷という情報をたまたま聞いて即購入してしましました。

次を逃したらいつになるか分からないものって多いですよね。

  


Posted by Dodo at 23:54Comments(0)装備

2015年10月18日

決して、破壊したいもの意外に銃口を向けないこと。

決して、破壊したいもの意外に銃口を向けないこと。

今日は銃口管理(マズルコントロールとか、マズルコンシャスとも呼ばれます。)について考えてみたいと思います。
5つのルールでは2番目のルールとして以下のように記述していたものです。
(なぜ2番からなのかというと、私としては1番は最後に触れるのが扱いやすいからです。)

決して、破壊したいもの意外に銃口を向けないこと。

まずは、なぜこのルールが重要なのかを考えてみます。

当たり前のことではありますが、鉄砲の弾は銃口から出ます。
逆に言うと、銃口の向いていないところへは基本的に弾は飛びません。(一旦兆弾は置いておきましょう)

なので、"破壊したいもの"以外には銃口を向けないように気をつけていれば、
たとえ意図せずに弾を発射してしまったとしても人に当たってしまう事を防ぐ事ができます。

銃口を覗かないこと

このルールの意味や目的は全く難しくはないですよね。
問題は、どういうときにこのルールを守って、どういうときは守らなくて良いのか。
これを考えることが重要だと私は思います。どう思われますか?

セフティではどうでしょうか?フィールド内では?
マガジンを抜いて、トリガーから指を離し、セフティをかけている状態では?

レーザービームルールという言葉があります。
銃口から、当たると死ぬ殺人レーザービームが"常に"出ているように扱うという考え方です。
このように扱っていただきたいと思います。

やはり人は間違えます。
うっかりミスが重なっても不幸な事故が起こらないようにする必要があります。
それに、どんな場所でも状態でも一貫して同じように扱うと決めておくほうが、実践するときには有効なものです。
慣れてしまえば考えずにできるようになるわけですから。

基本的には、銃口は下や上など、人がいない方向に常に向くようにしましょう。
ゲーム時以外はストレートダウン、まっすぐ下に向けておくことで多くの場合は問題ないでしょう。
ゲーム中レディーポジション等の構えを取ることで、不用意に味方へ銃口を向ける事を防げます。



具体的に、よく見かける悪い例を並べてみます。

セフティにて
・ふざけあって仲間同士で銃口を向け合っている
・他のプレイヤーとすれ違うときや、弾速測定で銃を受け渡しするときに銃口が人を横切っている
・人が居る場所、通る場所に向けてエアガンを置いている
・記念撮影の時に、他のプレイヤーや撮影者に銃口を向けてポーズを取っている

フィールドにて
 <スタート前>
・スタート地点やセフティへの移動の際、銃口をブラブラさせながら向きに気を使わずに持ち運んでいる
・待機時、味方に銃口が向いている(味方プレイヤーを"破壊"したい?)
・初弾装填等の準備時に銃口が人に向いている
 <ゲーム中>
・移動する際に銃口が味方を横切っている(ゲーム開始後なら、味方プレイヤーを"破壊"してもいい?)
・味方が移動してきて自分の射線に入ってきている(味方が射線に入ってきても銃口を避けない)
・狭い通路で銃口が横に向いている(射線で道をふさいでいる)

こちらの動画をご覧ください。トップシューターとして有名なマック堺氏が、以前謝罪動画を公開されています。銃口管理についてです。
  


Posted by Dodo at 23:59Comments(0)安全管理

2015年10月18日

安全管理について

4Rules

今日は安全管理について考えてみたいと思います。

このテーマはブログをはじめるに当たって最初に書こうと決めていました。

どうでしょうか。安全管理。
いきなりえらそうな感じで申し訳ないんですけど、あえて書いてしまいます。

サバイバルゲームプレイヤーで、きちんと安全管理ができている人ってどれぐらいいるでしょうか。

私常々思っていたのですが、ベテランも含めて多くのプレイヤーが十分な知識を持たずにエアガンを扱っていると思います。
正しく扱えている人は半分以下、下手すると3割を下回るかもしれません。

ただ私は、多くの人が知っていて無視しているというより、知らないから守れないのだと思っています。
だからこの記事を書こうと思いました。(エラそうな感じでスミマセン)
これからサバイバルゲームを始めようと思っている方や、始めたばかりの初心者の方もぜひ一度真剣に考えてみてく欲しいと思います。

さて、私が実際に多くの方の理解が不十分だと思うのは、TOPに画像を挙げている4つのルールです。

1.常に、銃は発射できる状態であると見なして扱うこと。
2.決して、破壊したいもの意外に銃口を向けないこと。
3.標的を狙う瞬間まで、指はトリガーから離しておくこと。
4.標的と、その向こうに何があるかを、常に把握しておくこと。


これはジェフ・クーパーが提唱する4つのルールですが、私はこれに1つ加えて

5.使う時まで、常に銃から抜弾しておくこと。

5つのルールとして覚える事をオススメ致します。
重要なテーマですので、具体的な中身についてはこれから数回に分けてご紹介していこうと思います。

今日はその前に一つ深堀りして想像しておいていただきたい事があります。
上記のルールは実銃を扱う上でのルールです。
エアガンはあくまで玩具であり、威力も規制がありますから実銃とは比べるまでもありません。
なぜ実銃のルールを持ち出してまで、エアガンの取り扱いに神経質になる必要があるのでしょうか。
カッコいいから?通ぶりたいから?人の粗探しをするのが好きだから?(チガイマスヨ)

これは私の考えですが、一つは、実銃に関しては既に多くの安全管理ノウハウが蓄積されているので、これを踏襲して守ることが効率のよい方法だからです。
そしてもう一つは、エアガンで起こる最悪の事故を想像すると、実銃同様の扱いをすることが必要だと思うからです。

では最悪のケースを想定してみましょう。
エアガンの威力は限られています。いくら直撃といっても皮膚や骨を突き破るほどの威力はありません。
ですから、人体のやわらかい部分、たとえば眼球に当たった場合などが最も最悪のケースと言えるでしょう。

1.あなたはサバイバルゲームに参加するプレイヤーの一人です。
2.セーフティで休憩中にあなたのエアガンが話題になり、友人に持たせてあげることにしました。
3.あなたは友人にエアガンを手渡そうとしますが、うっかりつまずいてしまいます。
4.つまずいた拍子に、誤ってBB弾が数発発射されてしまいます。
5.友人の両目にBB弾が直撃し、救急搬送されますが友人は両目ともに失明してしまいます。

どうでしょうか。ありえないケースでしょうか。このケースはいろいろな不注意が重なっておきていますよね。

1.銃から抜弾できていない
2.安全装置をかけていない
3.つまずいて引き金を引いてしまっている。(引き金に指をかけていた)
4.友人に銃口が向いていた

あくまでも想定なので、この4つが守れていなかったこととしますが、
さて、この1~4を一度もミスせずに今までもこれからもエアガンを取り扱っていける(いけていた)でしょうか?

人間は完全ではありません。

1や2というのは、何度もゲームを繰り返していると、ついうっかり忘れてしまう事は誰にでも起こりうる事かと思います。また、弾を抜いているつもりだった、安全装置をかけているつもりだった、という勘違いも起こりえます。

また、3や4は、1や2をちゃんとしているからという理由で、おろそかにしてしまっている人は多いと思います。セーフティでふざけあったり、記念撮影でふざけたりして、3や4を守っていない人は実際によく見かけます。もし、1や2がちゃんとできているというのが勘違いでうっかり忘れていたら?

どうでしょうか。4つのミスが同時に起こる事はありえないとは言い切れないですよね。

さて、では両目にBB弾が当たり、失明してしまったらどうでしょうか。

仕事、同じようにできますか?
恋人や子供、家族の顔はもう見えません。
今まで楽しんでいた趣味やスポーツも同じようにはできなくなるでしょう。
町に買い物に出かける事は?
車の運転は?
食事は?
当てた方の賠償は?
騒ぎになったフィールドはこれまでどおり運営できる?
サバイバルゲームやエアガンに対する規制は?

エアガンは銃と違って人を殺す威力は持っていません。
しかし、間違っても事故が起こらないよう、実銃と同様に慎重に扱う必要があるとは思いませんか?


「銃が人を殺すのでなく、人が人を殺すのだ」

実銃における格言ですが、同じ気持ちでエアガンを取り扱って欲しいと思います。

ちょっといきなりえらそうな雰囲気を醸し出してしまっていますが、楽しむために一番大事な事だと思います。
海外ですが、エアガンでの事故事例を紹介して今日は終わります。



  


Posted by Dodo at 00:17Comments(0)安全管理

2015年10月16日

はじめまして。

アバター
はじめまして。Dodoです。まずは簡単な自己紹介を。

関西在住のサバイバルゲーマーです。2013年頃からはじめたので、まだまだ日は浅いです。
凝り性な性格のため、はまりだしてからは、サバゲーの基礎から実銃におけるタクトレ、装備系など幅広く勝手に情報収集して自己満足している日々を送っていました。

せっかく調べてるんだから、なにかしらまとめて後で読み返せるようにしようと考え、ブログを開設しました。
特に、これからサバゲを始められる方や、始めたばかりの方などに向けて情報発信ができればいいなと考えています。

とはいえあくまでも自分用備忘録という感じで気楽に書いていきたいので、そのあたりのゆるさはご容赦くださいませ。

画像は適当に作ってみたアバターです。何もないさびしいのでとりあえず。  

Posted by Dodo at 21:06Comments(1)当Blogについて